歯を守る


 上下の歯の間に髪の毛が1本あっても,それを認知できるほどに歯の感覚は鋭敏である.これは歯根の表面に歯根膜という組織があるためである.この組織のお陰で,人が食事をするとき,上下に歯があれば食感を味わい,美味しくいただける.しかし,歯が失われたところに義歯あるいはインプラントを装着したとしても,もちろん食事はできるが,歯を失う前ほどに食感を深く味わうことはできない.
 したがって,簡単に歯を抜き,ブリッジ,義歯,インプラントを装着する前に,やはり神様が作って下さった歯の保存を出来るだけ試みることが最も重要であると考えている.歯を抜去する原因は,う蝕,歯周病,根尖病巣,歯根破折等があるが,術者の技量および患者さんの協力度によって,抜歯する尺度は全く違ってくる.しかし,ただ歯を残せばよいという短絡的な事柄でもない.治療後直ぐにトラブルになりそうな歯を残すことは無理であるし,顎堤保存の観点から抜歯するほうがよい場合もある.また,条件の悪い歯を残すからには,歯の清掃がしやすく,将来の変化に対応できる補綴設計が必要となる.このような条件を踏まえたうえで,これまで教科書的に保存不可能とされてきた歯を残せることも事実である.
 歯を守るという観点から,まず歯の抜髄はしない.これで将来の歯根破折が予防できる.つぎに,歯周ポケットが深いからと言って,単純に抜歯しない.さらに,歯の再植あるいは矯正的挺出を用いることで,本来なら抜歯となる歯を救うことができる.一方,不幸にして抜去された歯の隣在歯を出来るだけ切削しないようにすることも,歯の喪失の連鎖を防ぐうえで大切なことであると考えている.